タンスの肥やしなくし隊 R-1806
2018年6月 タンスの肥やしなくし隊 そろそろ、きもの着ませんか? 暑い毎日。こんな日に着物? 暑くても夏の着物は、夏にしか着られません。 着なければタンスの肥やし!!! 浴衣 […]
笑恵館でうたう会 R-1807
2018年7月 7日(土) 笑恵館でうたう会 アコーディオンの伴奏(佐藤倫子先生)で 楽しくにぎやかにうたいました。本日も 笑恵館でうたう会→名前 […]
ストレッチ&リズム R-1806
2018年6月 22日(金) ストレッチ&リズム~腰痛・肩こり改善体操~ 昭和歌謡やジャズナンバーで、楽しく、無理なく、からだを動かします。呼吸の練習やからだの各部分のほぐしステップなど。 椅子に座って参加もOK!ご自分 […]
ウクレレの練習をする会 R-1806
2018年6月22日(金)「ウクレレの練習をする会」 今日は、見学の女性とギターをもったおじさんが参加しました。おじさんのギターは50年もののギブソンのアコースティック。推定時価うん百万円だそうです。 本日の練習メニュー […]
ハワイアンフラ・ミュージックセラピー R-1806
自然な空気感、ふらっと立ち寄れる雰囲気の建物…このような素敵な笑恵館にて「ハワイアンフラ・ミュージックセラピー」を開催しております。その時期に似合う日本の抒情歌などに、ウクレレの伴奏で身体に無理なくフラの振り付けをしたり […]
ラボアンドタウン・プログラム R-1806
2018年6月公益レポート 株式会社ラボアンドタウン ラボアンドタウン・プログラム 「Annie’s English Town」 実施日:6月6、20、27日(水) 実施時間:16:30〜17:30(Cクラ […]
タンスの肥やしなくし隊 R-1805
2018年5月 タンスの肥やしなくし隊 そろそろ、きもの着ませんか? 着付けレッスン 胸のすっきり感が今ひとつのFさん。 さてどんな補正を提案しようかと考えていたところ、お母様手作りの補正グッズがタンスの肥やしとして出て […]
演劇の会 R-1806
演劇の会 2018年6月7日(木)10:15~11:45 梅雨の晴れ間の中、2か月ぶりの開催となりました。 いつものように、滑舌から始めます。途中、音にあわせての発声も加えて、しっかりと口と舌を動かしていきます。 今日の […]
和裁教室 R-1805
ひさえ和裁教室はこんなこともやってます。「祖母(明治生まれ)の思い出がある羽織を普段の洋服などに合わせて着られるようなものにしたい。」そんな思いを叶えようと教室に来られました。洋裁のようにハサミを入れずに和裁の技術で作り […]
ウクレレの練習をする会 R-1805
5月20日(日)世田谷総合運動場噴水広場で催された「緑化まつり」に有志メンバーが出演しました。「真珠貝のうた」「南の島のハメハメハ大王」「アロハオエ」3曲演奏しました。フラの華やかな女性たちと一緒のステージでとても気持ち […]
ラボアンドタウン・プログラム R-1805
2018年5月公益レポート 株式会社ラボアンドタウン ラボアンドタウン・プログラム 「Annie’s English Town」 実施日:5月9、16、23日(水) 実施時間:16:30〜17:30(Cクラ […]
ビタミンR R-1804
4月26日(木) 10:00~12:00 食堂 をお借りして、ビタミンRの「手作りコースターを作ろう」を開催しました。おウチに、溜め込んでいたり余っているボタンの再利用。シンプルなコースターにそのボタンを着 […]
タンスの肥やしなくし隊 R-1804
2018年4月 タンスの肥やしなくし隊 そろそろ、きもの着ませんか? 着付けレッスン 継続の方が、ご自分のペースでレッスンを進めています。 あなたもそろそろいかがですか? タンスの肥やしなくし […]
ウクレレの練習をする会 R-1804
2018年4月27日(金)「ウクレレの練習をする会」 来る5月20日(日)世田谷総合運動場噴水広場で催される「緑化まつり」で演奏する3曲の集中特訓を実施。「真珠貝のうた」「南の島のハメハメハ大王」「アロハオエ」この3曲は […]
にこにこそろばん教室 R-1804
今回はフラッシュ暗算についてです。💻にこにこそろばん教室では、一人ひとりが自分に合った級で取り組む事ができます。一度に生徒全員で行うと、簡単すぎたり難しすぎたりする問題も出てきます。結局ほかの生徒の答を見 […]
聴き方入門クラス R-1804
2018年度、聴き方初級クラスが開講しました。 (いつでもどなたでもご参加歓迎してます) 初日はケアマネの方、ライターの方、小中学校の出前講師の方、 そしてカウンセラー志望の方、 いろいろな方のご参加があり、 目的はそれ […]
ビタミンR R-1804
4月12日(木) 12:00~13:30 食堂 をお借りして、ビタミンRの食事会「美味しいトーストを食べよう」を開催しました。世田谷ブレッドマーケットさんのパンを、最近流行りのトースターを使って焼いて食べました。皆さん「 […]
解決しゃべり会 R-1804
2018年4月19日(金)15:00~17:00 第27回解決しゃべり会@笑恵館のレポート 勝木雪子 ---------------------------------------------------- […]
ハワイアンフラ・ミュージックセラピー R-1804
自然な空気感、ふらっと立ち寄れる雰囲気の建物… このような素敵な笑恵館にて「ハワイアンフラ・ミュージックセラピー」を開催しております。 その時期に似合う日本の抒情歌などに、 ウクレレの伴奏で身体に無理なくフラの振り付けを […]
ラボアンドタウン・プログラム R-1804
2018年4月公益レポート 株式会社ラボアンドタウン ラボアンドタウン・プログラム 「Annie’s English Town」 実施日:4月11、18、25日(水) 実施時間:16:30〜17:30(Cクラス)、17: […]
演劇の会 R-1804
演劇の会 2018年4月5日(木)10:15~11:45 今回から演劇の会は毎月第一木曜日の開催となります。 春休みの中学生も参加していただき賑やかに進行しました。 前半は滑舌と身体活動、滑舌表にしたがい、一音一音を正確 […]
笑恵館マルシェ・報告とご案内 1803
【ご報告】3/29木 春のマルシェは、春なのに夏日のような晴天とたくさんのご来場者様に恵まれ、賑やかで楽しいイベントになりました。ご来場の方々、笑恵館関係者の皆様、ご協力ありがとうございました!( ) 次回、笑恵館マルシ […]
こっころコンサート R-1803
2018年3月31日(土)coccoloリコーダーミニコンサート×3in笑恵館 ♬こどもの部ドラゴンクエストのテーマおしえてひまわりの約束ドイツ民謡メドレーピタゴラスイッチ エンディングテーマ人生のメリーゴーランドとなり […]
タンスの肥やしなくし隊 R-1803
2018年3月 タンスの肥やしなくし隊 そろそろ、きもの着ませんか? 着付けレッスン 3月は、1人~4人のレッスンとなりました。 第4木曜は、副隊長も参加しますので、指導者2名体制となります。他装レッスンも可能です。 フ […]
ウクレレの練習をする会 R-1803
2018年3月23日(金)「ウクレレの練習をする会」 春になったせいか、今日の笑恵館は新人、見学あわせて6名の方がいらっしゃいました。うれしいですが、これで打ち止めにしないと笑恵館に入りきれなくなってしまいますね。 今日 […]
演劇の会 R-1803
演劇の会 2018年3月17日(土)10:15~11:45 今回は中学生も参加していただき、いつも以上に幅広い年齢の方々と90分を楽しみました。 はじめに、体をつかって数字を描いていきます。指→手→膝→足→からだ全体・・ […]
世界のうたを原語でうたう会 R-1803
2018年 3月19日 13:30~14:30 世界のうたを原語でうたう会 最終回の今回は、オーシャンゼリーゼ(仏)をうたいました。 最初にフランス語で自分の名前を伝える練習をしました。 自己紹介のあと、歌 […]
にこにこそろばん教室 R-1803
進学、進級のシーズンとなりました。皆さんも新しい希望に胸を膨らませている事と思います。 笑恵館の教室でも、新たに幼稚園生四人を迎え活気に溢れてきました。珠算・暗算・九九・フラッシュ暗算と、一時間集中してこなす真剣な姿には […]
ラボアンドタウン・プログラム R-1803
2018年3月公益レポート 株式会社ラボアンドタウン ラボアンドタウン・プログラム 「Annie’s English Town」 実施日:3月7、14、28日(水) 実施時間:16:30〜17:30(Cクラス)、17:3 […]
笑恵館でうたう会 R-1803
2018年3月 3日(土) 笑恵館でうたう会 アコーディオンの伴奏(佐藤倫子先生)で 楽しくにぎやかにうたいました。本日も 笑恵館でうたう会→名前 […]
解決しゃべり会 R-1803
2018年3月2日(金)19:00~21:00 第26回解決しゃべり会@笑恵館のレポート 勝木雪子 ----------------------------------------------------- […]
聴き方入門クラス R-1803
カウンセリングクラスの本日は、春からの仕事の話題をリレー形式で聴く、というセッションを2周しました。クライアント役は、春からのモチベーションの確認になったと思います。 【4月から入門クラスします】 有資格者 […]
タンスの肥やしなくし隊 R-1802
2018年2月 タンスの肥やしなくし隊 そろそろ、きもの着ませんか? 着付けレッスン 慣れてくるとご自分でどんどん進め、問題点に着目してそこをクリアしていきます。 新たにお友達のフラメンコ発表会に着ていきた […]
ウクレレの練習をする会 R-1802
2018年2月23日(金)「ウクレレの練習をする会」 先月に続いて、昭和歌謡の名曲「星影の小径」と「黄昏のビギン」の練習。「星影の小径」は、コードは簡単ですが、メロディー・ラインが難しい。メロディーが飛んでいるので、歌の […]
和裁教室 R-1802
和裁教室の2月のレポート 和裁教室といえば和服の仕立てやお直しの勉強を希望される方が多いです。そんな中、半衿付けをきちんと学びたいという方(多分70代くらい)が参加されました。針1本で半衿付けを伝授しましたよ。半衿をつけ […]
世界のうたを原語でうたう会 R-1802
2018年 2月19日 13:30~14:30 世界のうたを原語でうたう会 本日は、O sole mio(オー・ソレ・ミオ)(伊)とYou are my sun shine(英)の2曲をうたいました。 最初に音読をしてか […]
ハワイアンフラ・ミュージックセラピー R-1802
自然な空気感、ふらっと立ち寄れる雰囲気の建物…このような素敵な笑恵館にて「ハワイアンフラ・ミュージックセラピー」を開催しております。その時期に似合う日本の抒情歌などに、ウクレレの伴奏で身体に無理なくフラの振り付けをしたり […]
解決しゃべり会 R-1802
第25回解決しゃべり会 @笑恵館のレポート (2018年2月2日) 勝木雪子 ---------------------------------------------------------------- […]
ラボアンドタウン・プログラム R-1802
2018年2月公益レポート 株式会社ラボアンドタウン ラボアンドタウン・プログラム 「Annie’s English Town」 実施日:2月14、21、28日(水) 実施時間:16:30〜17:30(Cク […]
ビタミンR R-1802
2月8日(木) 10:00~12:00 ほほえみ をお借りして、ビタミンRのワークショップ「毛糸のポンポンでマットを作る」を開催しました。毛糸をぐるぐる巻いて作るポンポンをたくさん作り、滑り止めマットに結わい付けます。た […]
演劇の会 R-1802
演劇の会 2018年2月10日(土)10:15~11:45 演劇の会では、参加者のみなさんの「自分らしさ」を、セリフを言ったり、体を使ったりして表現していただくことを大切にしています。 でも、「自分らしさ」は、隠れてねむ […]
ビタミンR R-1801
1月13日(土) 11:00~13:00 食堂 をお借りして、ビタミンRの食事会「美味しいトーストを食べよう」を開催しました。世田谷ブレッドマーケットさんのパンを、最近流行りのトースターを使って焼いて食べました。皆さん「 […]
カウンセリング力強化クラス R-1802
コミュニティカウンセラー協会のカウンセリング強化クラスです。傾聴技法を使って、心理的問題の見立てができるようにトレーニングをします。毎回逐語記録を作成し、添削を受けられるので、応答の力も効率的に伸ばしていくことができます […]
タンスの肥やしなくし隊 R-1801
2018年1月 タンスの肥やしなくし隊 そろそろ、きもの着ませんか? 着付けレッスン 今年初めてのおけいこは、3名の生徒さんの着付け教室となりました。 嬉しいスタートが切れました。ありがとうございます。 月1回の参加と決 […]
和裁教室 R-1801
1月の和裁教室 運針の基礎から始めた方は、肌襦袢が仕上がりました。着物を着るのはご自分で仕立ててからと思っていますので下着ばかりを沢山仕上げても気持ち的に楽しくないかな。まずはお針に慣れること。運針やくけ、止めなど技術的 […]
ウクレレの練習をする会 R-1801
2018年1月26日(金)「ウクレレの練習をする会」 今年最初の「ウクレレの練習をする会」。去年は音楽療法学会の世界大会を目指したこともあって、練習曲に英語の歌詞の曲をたくさん取り上げました。そして先月のクリスマス・ソン […]
革工芸教室 R-1801
こんばんは!遅くなりました。レポートを、送ります。未熟ですが、これからもよろしくお願いします。作品は、札入れです。淡い色を、優しく表現してみました。 稲田雅子
笑恵館マルシェ・報告とご案内 1801
【ご報告】 1/25 プチマルシェ冬の陣 は無事開催されました。寒い日でしたが晴天に恵まれ、冬の日差しが差し込む笑恵館はサンルームのように暖かく、とても居心地の良い空間でした。笑恵館や参加者の皆様、ご来場いただきました皆 […]
にこにこそろばん教室 R-1801
新しい年を迎えました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。各教室(他に烏山教室・つつじヶ丘教室)では2月の商工会議所の検定試験に向けての練習が熱を帯びてきました。プリント集に模擬試験。生徒は速さと正確さに取り組みます。 […]