ラボアンドタウン・プログラム R-2110
2021年10月公益レポート 株式会社ラボアンドタウン ラボアンドタウン・プログラム 「Annie’s English Town」 実 実施日:10月6,13,20日 (水) 実施時間:16:30〜17:30(Cクラス) […]
ハワイアンフラ・ミュージックセラピー R-2110
自然な空気感、ふらっと立ち寄れる雰囲気の建物…このような素敵な笑恵館にて、10月20日(水)午前10時30分より、「ハワイアンフラ・ミュージックセラピー」を、再び開催できたことに感謝いたしております。ありがとうございます […]
シフォンケーキ試食会 R-2110
10月28日、シフォンケーキ試食会を開催しました。 お天気も良く、たくさんの方に参加していただき、大盛況でした! プリン屋さん、紅茶屋さんも提供してくれて、豪華な試食になりました。 大前るみ子
ビタミンR R-2110
10月19日、せたがやブレッドマーケットから取り寄せて「パン販売会」をしました。久しぶりのせたがやブレッドのパン、たくさんの方が買いにきてくれました。大量買いしている人も! 大前るみ子
ビタミンR R-2109
9月15日・21日、10月16日に「蜜蝋ラップ」作りのワークショップをやりました。布に蜜蝋を溶かして貼り付け、繰り返し使えるエコラップ。蜜蝋には抗菌や保湿の効果があるようで、器のふたにしたり野菜やパンを包んだり、用途は色 […]
笑恵館で歌う会 R-2110
2021年10月2日 笑恵館でうたう会 本日もアコーディオンの伴奏で(佐藤倫子先生)30分に1回換気をして、楽しくにぎやかにうたいました。 ラインナップは、「世界の国からこ […]
ラボアンドタウン・プログラム R-2109
2021年9月公益レポート 株式会社ラボアンドタウン ラボアンドタウン・プログラム 「Annie’s English Town」 実施日:9月8,15,29日 (水) 実施時間:16:30〜17:30(Cクラス)、17: […]
ウクレレの練習をする会 R-2109
2021年9月24日(金)「ウクレレの練習をする会」 今月は久しぶりにリモート参加なし、笑恵館でみんな顔を見合わせて練習しました。 リモートって確かに便利なのですが、面倒だしうまくコミュニケーションがとれません。やっぱり […]
笑恵館で歌う会 R-2109
2021年9月11日 笑恵館でうたう会 本日もアコーディオンの伴奏で(佐藤倫子先生) 30分に1回換気をして、楽しくにぎやかにうたいました。 ラインナップは、(順不同) 「世界の国からこんにちは」「幸せなら手をたたこう」 […]
ラボアンドタウン・プログラム R-2108
2021年8月公益レポート 株式会社ラボアンドタウン ラボアンドタウン・プログラム 「Annie’s English Town」 実施日:8月18,25日 (水) 実施時間:16:30〜17:30(Cクラス)、17:30 […]
ウクレレの練習をする会 R-2108
2021年8月27日(金)「ウクレレの練習をする会」 8月18日成城ホールで開催された「0歳から100歳の音楽祭り」大成功!我々ウクレレの会も大活躍。日頃の練習の成果をいかんなく発揮しました。 イベントの詳細は「笑恵館だ […]
ビタミンR R-2108
8月 7・13・17・30日、ビタミンRのワークショップ「藍のたたき染め」を開催しました。 シフォンケーキ屋の田中さんが育てていた「藍」を使わせてもらいました。 Tシャツやバッグやハンカチに、思い思いにたたき染めを楽しん […]
笑恵館で歌う会 R-2108
2021年 8月7日(土) 「笑恵館でうたう会」です。 アコーディオンの伴奏で(佐藤倫子先生) 定期的にドアや窓を開けて換気を実施し、 手や楽器には消毒、マスクやフェイスシールド、距離をとって催しました。 今月のテーマ「 […]
ビタミンR R-2107
7月13日・30日にワークショップ「クリーンポーチ作り」を開催しました。外出先でゴミ箱がない!そんな時に便利なゴミ入れ付きのポーチ。キットを使います。縫わずに作れます。 大前るみ子
ラボアンドタウン・プログラム R-2107
2021年7月公益レポート 株式会社ラボアンドタウン ラボアンドタウン・プログラム 「Annie’s English Town」 実施日:7月7,14,21,28日(水) 実施時間:16:30〜17:30(Cクラス)、1 […]
ラボアンドタウン・プログラム R-2106
2021年6月公益レポート 株式会社ラボアンドタウン ラボアンドタウン・プログラム 「Annie’s English Town」 実施日:6月9,16,23日(水) 実施時間:16:30〜17:30(Cクラス)、17:3 […]
ビタミンR R-2106
6月23日・24日にワークショップ「バッグ作り」を開催しました。ランチョンマットとフォトフレームなどで作るメッシュバッグです。 梅雨や夏に便利そう♪ 大前るみ子
ウクレレの練習をする会 R-2106
2021年6月25日(金)「ウクレレの練習をする会」 噂では来月東京でオリンピックがあるらしい。 われわれはそんなことよりも8月18日成城ホールでの「0歳から100歳の音楽祭り」の練習で忙しいのだ。 ワクチンも気になるし […]
笑恵館で歌う会 R-2106
2021年6月5日 笑恵館でうたう会 本日もアコーディオンの伴奏で(佐藤倫子先生) ひとしきりワクチン話をしてから、楽しくにぎやかにうたいました。 ラインナップは、 「世界 […]
ウクレレの練習をする会 R-2105
2021年5月28日(金)ウクレレの練習をする会」 ”練習後の一杯”の楽しみもないまま、 今日も健気に笑恵館でウクレレを熱心に練習している我々はいったいいつになったら解放されるのだろうか? 我々は修行僧でも何でもありませ […]
ハワイアンフラ・ミュージックセラピー R-2105
自然な空気感、ふらっと立ち寄れる雰囲気の建物…このような素敵な笑恵館にて、2021年5月19日(水)午前10時30分より、「ハワイアンフラ・ミュージックセラピー」を開催いたしました。 普段の会場は区の施設を使用して開催し […]
ラボアンドタウン・プログラム R-2105
2021年5月公益レポート 株式会社ラボアンドタウン ラボアンドタウン・プログラム 「Annie’s English Town」 実施日:5月12,19,26日(水) 実施時間:16:30〜17:30(Cクラス)、17: […]
ビタミンR R-2105
5月15日・18日にワークショップ「布ぞうり作り」を開催しました。Tシャツや浴衣地を切ってヒモ状にし、ぞうりを編みます。これからの季節に気持ちいい部屋履きです!大前るみ子
M-space ドローイング刺繍アート作品展 R-2105
M-space ドローイング刺繍アート作品展 5/8(土)、作品展の3回目が無事終了しました。 当日はお天気にも恵まれ、たくさんの方にお越しいただき、 3/13、4/10、5/8全3回で、合わせて総勢60名以上 […]
笑恵館で歌う会 R-2104
2021年 5月1日(土) 「笑恵館でうたう会」です。 アコーディオンの伴奏で(佐藤倫子先生) 定期的にドアや窓を開けて換気を実施し、 手や楽器には消毒、マスクやフェイスシールド、距離をとって催しました。 今月のテーマ「 […]
ラボアンドタウン・プログラム R-2104
2021年4月公益レポート 株式会社ラボアンドタウン ラボアンドタウン・プログラム 「Annie’s English Town」 実施日:4月14,21,28日(水) 実施時間:16:30〜17:30(Cクラス)、17: […]
M-space ドローイング刺繍アート作品展 R-2104
全3回を予定させていただいている作品展、 第2回目が無事終了しました。 前回はあいにくの雷雨にみまわれましたが、 2回目はおかげさまで、爽やかな超快晴となりました! 当日は10代から70代までの多くの方々に作品を見ていた […]
ウクレレの練習をする会 R-2103
2021年3月26日(金)「ウクレレの練習をする会」 21日に緊急事態宣言がとりあえず解除されたので、この日はまだ完全復帰とはいきませんが、かなり大勢が笑恵館に帰ってきました。 コロナははやくも進化しつつ増加 […]
無添加CBD+食用オイル&クリーム作り R-2103
無添加CBD+食用オイル&クリーム作り。 in 笑恵館 第7弾開催しました。 CBD+愛用者様、 見聞きするも、世の中には多くの商品があり、ちゃんと知りたいと参加くださった方。 本当にありがとうございます。 麻の歴史と現 […]
シフォンケーキ試食会 R-2103
3月11日にシフォンケーキ屋とビタミンRのコラボ企画「シフォンケーキ試食会」を開催しました。8種類のシフォンケーキを用意して、皆さんに食べてもらいました。緊急事態宣言が延長になり少し心配でしたが、16名様に参加していただ […]
ビタミンR R-2103
3月6日・19日にワークショップ「刺繍 くるみボタン作り」を開催しました。刺繍の指導をミヤギさんにお願いして、思い思いの刺繍を刺し、それをくるみボタンにしました。バッグや帽子のアクセサリーに、止めの部分をゴムに変えると髪 […]
M-space ドローイング刺繍アート作品展 R-2103
全3回を予定させていただいている作品展、第1回目が無事終了しました。 当日は土砂降りの雨で、雷も鳴るという凄いお天気でした。 今日来ていただくのは無理かもしれない!と思う中、総勢20名もの方に、作品を見ていただくことがで […]
ラボアンドタウン・プログラム R-2103
2021年3月公益レポート 株式会社ラボアンドタウン ラボアンドタウン・プログラム 「Annie’s English Town」 実施日:3月3,10,17日(水) 実施時間:16:30〜17:30(Cクラス)、17:3 […]
女性のための講座 R-2103
女性として活きる私たちの股ケア講座。 開催しました❤️ 子宮、脳、身体。 体験してきた記憶の癒し。 身体を至福感で満たす愛おしい体感。 経験からのではなく、女性性の本質からのしなやかさを、特別 […]
笑恵館で歌う会 R-2103
2021年3月6日 笑恵館でうたう会 本日もアコーディオンの伴奏で(佐藤倫子先生) 楽しくにぎやかにうたいました。 ラインナップは、 「世界の国からこんにちは […]
無添加CBD+食用オイル&クリーム作り R-2102
手作りCBD+第6弾in笑恵館 花が咲き始め、明るい心持ちに冷たい風に春が待ち遠し中で開催いたしました! CBDにCBGを+する効果に、リラックスや鎮静だけで無い作用が、身体全体を活性し免疫力の助けになるお話しなどをしま […]
ウクレレの練習をする会 R-2102
2021年2月26日(金)「ウクレレの練習をする会」 CORONA年度の卒業というわけには行かず、どうやら留年の様子ですが、今月はこの季節の歌3曲を練習してみました。①卒業写真 ②仰げば尊し ③なごり雪いい曲で […]
ビタミンR R-2102
2月9日・17日にワークショップ「大人のぬり絵」を開催しました。今回は、デザイン系の細かい図柄とマンダラの図柄を用意しました。少人数で静かにぬり絵を楽しみました。大前るみ子
ラボアンドタウン・プログラム R-2102
2021年2月公益レポート 株式会社ラボアンドタウン ラボアンドタウン・プログラム 「Annie’s English Town」 実施日:2月3,10,17日(水) 実施時間:16:30〜17:30(Cクラス)、17:3 […]
ビタミンR R-2101
1月19日・27日にワークショップ「映画を語る会」を開催しました。笑恵館の大きなスクリーンで、換気をしながら密にならずに映画を鑑賞し、映画について語り合いました。 大前るみ子
ウクレレの練習をする会 R-2101
2021年1月22日(金)「ウクレレの練習をする会」 年はすっかり明けまして本日は新年1回目のウクレレはじめ。緊急事態宣言とか、やたら世の中うっとおしいので、せめてこの会だけは、明るく、能天気に行きたいということで練習曲 […]
無添加CBD+食用オイル&クリーム作り R-2101
手作りCBD+第5弾in笑恵館 乾きを潤す雨の中、無事に開催しました。 回を重ねる度にゆるゆるになってしまうCBD効果(笑) 作成後は笑恵館の手作りプリン🍮でまったりお茶交流☕ シャーマニズ […]
ラボアンドタウン・プログラム R-2101
2021年1月公益レポート 株式会社ラボアンドタウン ラボアンドタウン・プログラム 「Annie’s English Town」 実施日:1月6,20,27日(水) 実施時間:16:30〜17:30(Cクラス)、17:3 […]
ウクレレの練習をする会 R-2012
12月25日 「ウクレレの練習をする会」 クリスマスの夜我々は笑恵館での練習を終え祖師ヶ谷大蔵駅前へ向かいました。恒例のクリスマス駅前路上ゲリラライブです。 ゲリラライブっていうと何だか反社会的な感じがするかもしれません […]
タンスの肥やしなくし隊 R-2012
2020年12月 タンスの肥やしなくし隊 昭和の時代、どこの家にもあったウールの着物。 今は着る機会も少なくなりました。 こんなうわっぱりとパンツにリメイクして、 こんな活用法はいかがでしょう。家で洗濯もできます 簡単に […]
無添加CBD+食用オイル&クリーム作り R-2012
本日、無添加CBD+食用オイル&クリーム作り。 静に開催(笑)今日はサンタさんとのショット🎅✨ 手作りCBD+で使用するCBDはアイソレート99.7%!化粧品、食用としての認可を得たています […]
ビタミンR R-2012
12月10日・22日にワークショップ「パウダーアート.祝い丑」と「お手玉.ふくふく丑」を作りました。干支の丑をモチーフに、キットで簡単に出来る工作を2種類作りました。 大前るみ子
ラボアンドタウン・プログラム R-2012
2020年12月公益レポート 株式会社ラボアンドタウン ラボアンドタウン・プログラム 「Annie’s English Town」 実施日:12月9,16,23日(水) 実施時間:16:30〜17:30(Cクラス)、17 […]
タンスの肥やしなくし隊 R-2011
タンスの肥やしなくし隊 「タンス開き」 お祖母様が残された着物や羽織をどうすればいいかと相談を受けました。 今は、コロナで動きが取れないので、マルシェが開催できるようになったら着物フリマをしましょうということになりました […]