Annie’s English Town R-1511
2015年11月 公益レポート 「Annie’s English Town」 株式会社 ラボアンドタウン 実施日:11月4日、11日、18日 実施時間:16:30~17:30(Cクラス)、17:30~18:30(Eクラス […]
アートラボ・リトピカ R-1511
2015年11月 公益レポート 「アートラボ・リトピカ」 株式会社 ラボアンドタウン 実施日:11月6日、20日 実施時間:16:30~17:45 「アートラボ・リトピカ」では、楽しく描き作る中でうまい・下手だけではなく […]
公文砧6丁目書写教室 R-1511
公文砧6丁目書写教室 こんにちは10月より本格的に教室を始めましたくもんのペン習字、かきかた教室です。 11月の第2土曜日から今まで月曜日と水曜日だった開設曜日を土曜日に! 時間も10:00~14:00に変更しました。 […]
ウクレレを練習する会 R-1511
こんなにもウクレレたちが「眠って」いて、弾いてくれるのを待っていたとは…! 笑恵館にて「ウクレレを練習する会」を始めることになりました。 初回にもかかわらずたくさんの方々にお越しいただき嬉しい限りです。 昔 […]
上映会in笑恵館 R-1511
イベント名 映文振センター子どもシネマスクール製作映画第4回上映会in笑恵館 日 時 平成27年11月21日(土)午後1時開場午後1時30分上映午後4時終了 会 場 笑恵館 食堂 内 容 特定非営利活 […]
ハワイアンフラ・ミュージックセラピー R-1511
自然な空気感、ふらっと立ち寄れる雰囲気の建物… このような素敵な笑恵館にて、初めて「ハワイアンフラ・ミュージックセラピー」を開催できることをとても嬉しく思います。 その時期に似合う日本の抒情歌などに、ウクレレの伴奏で身体 […]
サロン・レンファ R-1511
[11月18日サロン・レンファ『冬をたのしむホットティー』] この日は、笑恵館の小さな紅茶屋さん棚でも販売中の、ヌワラエリア紅茶とウヴァ紅茶のオススメのいれかたを参加者のみなさまに一部体験していただきながらレクチャー。そ […]
笑恵館でうたう会 R-1511
11月16日(月) 気持ちの良いお天気の中、みなさんで懐かしい歌を満喫しました。先月のうたの会も良いお天気でした。晴れ女or晴れ男!? がいらっしゃるのかしら? 里の秋・旅の夜風・鈴懸の径・きらめく星座・こんにちは赤ちゃ […]
演劇の会 R-1511
演劇の会 2015年11月12日(木)10:15~11:45 笑恵館でのはじめての演劇の会!集中して演劇づくりに熱中できました。今まで私たちは「猫」になったり「台所用品」になったり「他人なのに家族」になったりして演劇づく […]
いきいきカフェ R-1510
笑恵館レポート 10/25「第13回いきいきカフェ」開催のレポートです。 テーマ『気、血、水と薬膳シリーズ①「気」と薬膳!』 漢方に詳しい、薬剤師の長谷川啓子さんをゲストにお迎えして、東洋医学の基本となる考え方、「気、血 […]
解決しゃべり会 R-1511
第3回解決しゃべり会 @笑恵館のレポート (2015年11月20日) 勝木雪子 --------------------------------------------------------------- […]
楽しいもコミュニケーションを伝えよう! R-1511
イベント名 楽しいもコミュニケーションを伝えよう!1 世田谷楽しいコミュニケーション教室 日 時 平成27年11月7日 (土)午後1時開場、午後1時30分開始、午後6時終了 会 場 笑恵館 ほほえみ・食堂 […]
ビタミンR R-1511
11月9日(月) 10:00~12:00 食堂 をお借りして、ビタミンRの工作「アームバンド作りとカレンダー作り」を開催しました。 少し前に子どもたちに人気だった「輪ゴムで作るアームバンド」を作りました。大人なので(^^ […]
せたがや作文教室 R-1510
毎週木曜日の17時30分から70分、世田谷区立中学1年生対象「国語力向上のためのせたがや作文教室」を開催しています。定期テスト対策も実施。ただいま期末試験に向けて、試験範囲の読解ご指導もしています。今回取り組んでいるのは […]
公文砧6丁目書写教室 R-1510
こんにちは 10月より本格的に教室を始めましたくもんのペン習字、かきかた教室です。 11月の第2土曜日から 今まで月曜日と水曜日だった開設曜日を 土曜日に! 時間も10:00~14:00 に変更して 気持ち […]
笑恵館で歌う会 R-1510
10月19日(月) 気持ちの良いお天気の中、みなさんで秋のうたを満喫しました。 「どんぐりころころ」 「ちいさい秋見つけた」(トーンチャイム) 「おさるのかごや」 「学生時代」 「故郷を離るる唄」 「バラが咲いた」 […]
Annie’s English Town R-1510
2015年10月 公益レポート 「Annie’s English Town」 株式会社 ラボアンドタウン 実施日:10月7日、14日、28日 実施時間:16:30~17:30(Cクラス)、17:30~18:30(Eクラス […]
アートラボ・リトピカ R-1510
2015年10月 公益レポート 「アートラボ・リトピカ」 株式会社 ラボアンドタウン 実施日:10月2日、16日 実施時間:16:30~17:45 「アートラボ・リトピカ」では、楽しく描き作る中でうまい・下手だけではなく […]
手話講習会 R-1510
私たちは世田谷区手話講習会中級夜クラスの生徒で、自主勉強会のために笑惠館を月に一度(概ね第三土曜日)利用しています。昨年までの初級クラスでは指文字 や数字、手話単語をひたすら覚えればよかったのですが、今年の4月から中級に […]
解決しゃべり会 R-1510
第2回解決しゃべり会 @笑恵館のレポート (2015年10月16日) 勝木雪子 --------------------------------------------------------------- […]
ビタミンR R-1510
10月30日(金) 10:00~12:00 食堂 をお借りして、ビタミンRの工作「カレンダー作り」を開催しました。 世界にひとつだけのオリジナルカレンダー(2016年版)を作りました。月めくりのカレンダーで、枠や日にちの […]
上映会in笑恵館 R-1509
イベント名 映文振センター子どもシネマスクール製作映画第3回上映会in笑恵館 日 時 平成27年10月3日(土)午後1時開場午後1時30分上映午後4時終了 会 場 笑恵館 食堂 内 容 特定非営利活動 […]
Apple Pekoe R-1509
9月イベントは「パン作り&コラージュ」です。今回はコラージュ絵本作家エリサ・クレヴェンの代表作である「おひさまパン」をテキストにしました。パン作りでは絵本に出てくる大きなおひさまパンを作りました。前もっておひさま […]
せたがや作文教室 R-1509
木曜日の17時30分から70分、公立中学1年生向けの作文教室をしています。 作文だけでなく、読解にも取り組んでいます。段落ごとの要約や、物語文の要旨、説明文の「筆者の主張」をつかみ方、ニュース記事の読解など […]
公文砧6丁目書写教室 R-1509
9月の無料体験学習から始まりました ペン習字とかきかたで美しい文字が誰でも楽しく書けるようになる 公文砧6丁目書写教室です。 毎週月曜日15:00~18:00 毎週水曜日13:00~16:00 (祝祭日はお […]
サロン・レンファ R-1509
[9月24日サロン・レンファ『アイスティーベースをつくる』]この日は常備ドリンクとしてつかえる、手作りのペットボトルアイスティーとそれに手を加えた華麗な変身メニューの数々をご紹介いたしました。それぞれを試飲いただき、変身 […]
マイセルフ R-1509
若石(じゃくせき)リフレ&スクール「マイセルフ」です。 足もみは「自分でできる健康法です」 9月は1回利用いたしました。 二階ニコニコをお借りして、ご予約いただいたお客様への足もみの施術や、呼吸法やヨガの動 […]
Annie’s English Town R-1509
2015年9月 公益レポート 「Annie’s English Town」 株式会社 ラボアンドタウン 実施日:9月2日、9日、16日 実施時間:16:30~17:30(Cクラス)、17:30~18:30(Eクラス) 「 […]
アートラボ・リトピカ R-1509
2015年9月 公益レポート 「アートラボ・リトピカ」 株式会社 ラボアンドタウン 実施日:9月4日、18日 実施時間:16:30~17:45 「アートラボ・リトピカ」では、楽しく描き作る中でうまい・下手だけではなく、こ […]
手話講習会 R-1509
世田谷区の手話講習会も、そろそろ折り返し。手話中級では、手話の表現方法は、単に手の動きではなく、表情、空間の利用が必須ということを学びました。笑恵館では、周囲を気にする事もなく、のびのびと表現方法を復習する事ができます。 […]
解決しゃべり会 R-1509
第1回解決しゃべり会 @笑恵館のレポート (2015年9月18日) 勝木雪子 ---------------------------------------------------------------- […]
楽しいコミュニケーションを伝えよう! R-1508
世田谷区で傾聴ボランテイア活動をしていて、家族、職場そして地域の方々の価値観の違いから、コミュニケーションがとれないなど、どうしたらいいかわからないで大変悩んでいる方々が多いのを実感していまして、地域に密着した「笑恵館」 […]
映文振センター子どもシネマスクール製作映画上映会in笑恵館 R-1508
日本映画映像文化振興センター製作の第7回「ぼくらの自転車日記」後藤俊夫監督、立川市で撮影、2008年作品。自転車のルールの話しです。第11回「開店 きらきら食堂」 後藤俊夫監督、豊島区で撮影、2015年作品 […]
ビタミンR R-1509
9月24日(木) 10:00~12:00 食堂 をお借りして、ビタミンRの工作「ミニ鉢植えホルダー作り」を開催しました。 鉢植えをハンギングするホルダーを、皮で作りました。それぞれの鉢の大きさに合わせて、素敵なホルダーが […]
Annie’s English Town R-1508
2015年7月 公益レポート 株式会社 ラボアンドタウン 実施日:7月1日、8日、15日 実施時間:16:30~17:30(Cクラス)、17:30~18:30(Eクラス) 「Annie’s English Town」では […]
アートラボ・リトピカ R-1508
2015年8月 公益レポート 株式会社 ラボアンドタウン 実施日:8月28日 実施時間:16:30~17:45 「アートラボ・リトピカ」では、楽しく描き作る中でうまい・下手だけではなく、こどもたちのみずみずしい感性を育み […]
Apple pekoe R-1508
8月活動報告 4月から準備を進めていた夏合宿は、生活学習に重点を置きました。さらに、補助学習として子供の個性に合わせて、物語の読解や散歩時のスケッチ等をしましま。 炊飯や洗濯物など暮らしの中の作業を一つ一つ楽しみながら行 […]
ビタミンR R-1508
8月28日(金) 14:00~16:00 食堂 をお借りして、ビタミンRの工作「ゴミ入れホルダー作り」を開催しました。 チラシで作るゴミ入れは、エコで便利だけど、そのまま出すと味気ないので、ホルダーを作ってみました。 ホ […]
せたがや作文教室 R-1508
8月レポート 夏休みの宿題、特に読書感想文など、作文系の宿題は、「宿題の中で一番つらい」との声を、お子さんや保護者の皆さんからお聞きします。せたがや作文教室では、お子さんの話を聞き、お子さんの考えや思いを引きだしながら、 […]
マイセルフ R-1507
若石(じゃくせき)リフレ&スクール「マイセルフ」です。足もみは「自分でできる健康法です」7月は二回利用いたしました。二階ニコニコをお借りして、ご予約いただいたお客様への足もみの施術や、呼吸法やヨガの動きを取りいれ、一緒に […]
Annie’s English Town R-1507
2015年7月 公益レポート 株式会社 ラボアンドタウン 実施日:7月1日、8日、15日 実施時間:16:30~17:30(Cクラス)、17:30~18:30(Eクラス) 「Annie’s English Town」では […]
アートラボ・リトピカ R-1507
株式会社 ラボアンドタウン 実施日:7月3日、17日 実施時間:16:30~17:45 「アートラボ・リトピカ」では、楽しく描き作る中でうまい・下手だけではなく、こどもたちのみずみずしい感性を育み、豊かな発想力の土壌をつ […]
ビタミンR R-1507
7月31日(火) 10:00~12:00 食堂 をお借りして、ビタミンRの「お茶会」を開催しました。 今回の参加は、大人 4名・子ども 4名。 横で映している「ベイマックス」の映画の話をしながらのお茶会でしたので、その感 […]
こっころコンサート R-1507
レポート こっころコンサート 2015.7.25.笑恵館Vol.4 ①13:30~ ②15:30~ アンコール:ユーレイズミーアップ →お客様からの感想 「こっころの演奏、初めて聞かせてもらったけど、とっても […]
せたがや作文教室 R-1507
7月レポート 夏休みには、入会しなくても受講できる「夏休み作文講座」を開講しています。夏休みの宿題対策として、または3~5日の集中講座として、多くの方にご予約いただいております。「作文集中講座」のほか、「物語文・読解集中 […]
笑恵館でうたう会 R-1507
7月20日(祝・月)海の日は「海」に関するうたを沢山うたいました。 「海」は“松原遠く~”で始まるうたと“海は広いな~”で始まるうたがあります。 そして「浜辺のうた」「浜千鳥」と続けてうたいましたが、ここま […]
Apple pekoe R-1507
7月前半は雨が続き、後半は猛暑が続く中、笑顔で休むことなく通えました。この子達はコミュニケーションが得意ではありません。でも、笑恵館でいつも会う大人の人達とは徐々に笑顔で答えれるようになってきいます。APを見守って頂いる […]
笑恵館でうたう会 R-1506
6月の笑恵館でうたう会では、 「あめふり」 「雨降りお月さん」 「夏は来ぬ」 「鹿児島小原節」 「月がとっても青いから」 「サンタ・ルチア」 「想い出の渚」 「フニクリフニクラ」をうたいました! そして「富士 […]