こっころコンサート R-1707
2017年 7月29日COCCOLOミニ(×3)コンサートin笑恵館13:30-14:00こどもの部⚪︎ドレミのうた⚪︎風のとおり道⚪︎となりのトトロ⚪︎ねこバス& […]
和裁教室 R-1707
2017年7月 和裁教室 今回は4つの講座を開きました。個人レッスンの方はもちろんのこと多数参加のレッスンの方々も「これ」という目標が明確な方々ばかり。どの教室も質問・疑問はもちろんのこと着物に関する話題で […]
ウクレレの練習をする会 R-1707
2017年7月28日(金)「ウクレレの練習をする会」 筑波「音楽療法学会世界大会」での演奏を無事成功裏に終え、やっと一息というわけにはいきません。 今月はさらに新曲を4曲用意しました。*「涙そうそう」*ハワイアンの名曲「 […]
健康ボイストレーニングの会 R-1707
7月26日(水)、健康ボイストレーニングの会を行いました。 先月に引き続き、しっかりと雨が降っていましたが、連日の暑さが和らぎほっと一息付けるような気温になりました。今日は、活動前の女性陣の素敵な笑顔をパチリ! &nbs […]
ハワイアンフラ・ミュージックセラピー R-1707
暑中お見舞い申し上げます 自然な空気感、ふらっと立ち寄れる雰囲気の建物…このような素敵な笑恵館にて「ハワイアンフラ・ミュージックセラピー」を開催しております。その時期に似合う日本の抒情歌などに、ウクレレの伴奏で身体に無理 […]
紅茶を楽しむ会 R-1707
7月19日(水)13:30~15:00 ほほえみ 主催:茶園からお届けこだわりのフレッシュ紅茶の店レンファハウス ---- 4名様にご参加いただきスタッフと合わせて6人で、セイロン紅茶と無農薬玉露で作ったスポンジケーキ( […]
せたがや作文教室 R-1707
レポート7月分 夏休み作文講座、お申し込み受付中です! 7月1日~8月31日まで、夏休みの読書感想文のご指導など、お子さんと保護者のご希望に合わせてマンツーマン指導をいたします。1度に3回以上のご予約、また […]
演劇の会 R-1707
演劇の会 2017年7月15日(土)10:15~11:45 演劇の会では、これから数か月にわたって1つの芝居をつくることにしました。物語のテーマは「自分探し」です。 ・・・なんだか深刻そうに思えますか? 全 […]
ラボアンドタウン・プログラム R-1707
2017年7月公益レポート 株式会社ラボアンドタウン ラボアンドタウン・プログラム「Annie’s English Town」実施日:7月5、12、19日(水)実施時間:16:30〜17:30(Cクラス)、17:30〜1 […]
タンスの肥やしなくし隊 R-1706
2017年6月 タンスの肥やしなくし隊 ✽文庫結びの練習 外国人に頼まれたら結んであげたいとのリクエストで、半巾(文庫結び)の練習をしました。 以前、自装で練習した生徒さんですが、今回は副隊長 […]
カウンセリング力強化クラス R-1706
NPO法人コミュニティカウンセラー協会のカウンセリング強化クラスです。この日は8人の参加でした。一年半続けているメンバーは力をつけてきました。新しいメンバーも課題を意識してがんばっています。人の気持ちを深く理解することが […]
解決しゃべり会 R-1707
第20回解決しゃべり会 @笑恵館のレポート (2017年7月7日) 勝木雪子 ---------------------------------------------------------------- […]
笑恵館でうたう会 R-1706
2017年7月1日(土) 笑恵館でうたう会 今月も「世界の国からこんにちは」から始まりました。 「幸せなら手をたたこう」で身体をほぐし、大きな声で […]
健康ボイストレーニングの会 R-1706
6月28日(水)、健康ボイストレーニングの会を行いました。 あいにくの雨模様でしたが、終わる頃には晴れ間が戻っていましたね。 セッションが始まる前に、既に皆さんで話題を共有し合い、たくさん声も聞こえてきまし […]
ウクレレの練習をする会 R-1706
2017年6月23日(金)「ウクレレの練習をする会」 フラの先生、シオンちゃんが3歳の娘リオちゃんと来てくれました。リオちゃんのシッターとして野田さんの長女モモちゃんも参加です。 会の平均年齢がぐっと下がり、なんだかとっ […]
ハワイアンフラ・ミュージックセラピー R-1706
自然な空気感、ふらっと立ち寄れる雰囲気の建物…このような素敵な笑恵館にて「ハワイアンフラ・ミュージックセラピー」を開催しております。その時期に似合う日本の抒情歌などに、ウクレレの伴奏で身体に無理なくフラの振り付けをしたり […]
演劇の会 R-1706
演劇の会 2017年6月17日(土)10:15~11:45 今回は趣向を変えて、みんなで「野良ネコ」になって、さまざまな状況設定の中での会話や動きを練習しました。 「おなかを空かした野良ネコ」で替え歌をうた […]
せたがや作文教室 R-1706
レポート6月分 少しずつ、夏休みの宿題対策のお問い合わせが増えてきています。 今年も、毎年恒例・夏休み作文講座を開催します!夏の宿題でもっとも頭を悩ませる、読書感想文対策、短期集中型の作文講座、物語文読解講 […]
和裁教室 R-1706
2017年6月 和裁教室 どの授業も皆さんのお好きな内容で楽しく、一生懸命に進められました。 そんな中で和裁ならではの着物の印付けのお話です。 和裁では、尺さしを便利に使って寸法印付けができます。紙に算数式を書いて必要 […]
ラボアンドタウン・プログラム R-1706
2017年6月公益レポート 株式会社ラボアンドタウン ラボアンドタウン・プログラム 「Annie’s English Town」 実施日:6月7、21、28日(水) 実施時間:16:30〜17:30(Cクラ […]
笑恵館でうたう会 R-1705
2017年6月3日(土) 笑恵館でうたう会 今回は6月の「ジューンブライド♪」にちなんで、花嫁さん特集。 「雨降りお月」 「花嫁人形」 「潮来花嫁さん」 「恋は […]
タンスの肥やしなくし隊 R-1705
2017年5月 タンスの肥やしなくし隊 ✽帯結びの練習 二枚扇の練習をしました。 やっぱり、やってないとダメですね。初回なので手順だけおさらいしました。 定期的にやります。 今後のタンスの肥やしなくし隊活動 *** […]
演劇の会 R-1705
演劇の会 2017年5月20日(土)10:15~11:45 まず、「からだを起こしましょう」とピアニカの音に乗って自由にからだを動かします。ブラブラ、するする、柔軟に。 からだが目覚めてきたら、次は滑舌を。滑舌表の言葉を […]
健康ボイストレーニングの会 R-1705
5月24日(水)、健康ボイストレーニングの会を行いました。 皆さんが集まっていらっしゃる頃は涼しくて気持ちのいい時間でした。 今日は久し振りの少人数で、何となくお一人お一人のお声がいつもよりも多く聞かれた時 […]
ハワイアンフラ・ミュージックセラピー R-1705
自然な空気感、ふらっと立ち寄れる雰囲気の建物…このような素敵な笑恵館にて「ハワイアンフラ・ミュージックセラピー」を開催しております。その時期に似合う日本の抒情歌などに、ウクレレの伴奏で身体に無理なくフラの振り付けをしたり […]
ラボアンドタウン・プログラム R-1705
2017年5月公益レポート 株式会社ラボアンドタウン ラボアンドタウン・プログラム 「Annie’s English Town」 実施日:5月10、17、31日(水) 実施時間:16:30〜17:30(Cクラス)、17: […]
レンファハウス紅茶飲み比べ会 R-1704
5/10水曜 13~15時 ほほえみ主催:レンファハウス「レンファハウス紅茶飲み比べ会」笑恵館の紅茶屋さんの紅茶を、少しずつたくさん飲み比べていただき、お好みの紅茶を探したり他社製品との比較をしたり、お菓子をつまみながら […]
タンスの肥やしなくし隊 R-1704
2017年4月 タンスの肥やしなくし隊 ★おでかけ隊 4月2日 日本橋 橋楽亭 古典芸能の世界 京都のタンスの肥やし無くし隊 隊長の満茶乃さんからお誘いを受けて出かけてきました。 古典芸能をちょっぴり覗かせ […]
笑恵館でうたう会 R-1704
2017年5月6日(土) 笑恵館でうたう会 ゴールデンウイーク、うたの旅~♪ 山や海 イタリアにフランス 最後にHAWAII 楽しい旅でした。 次回の「笑恵館で […]
和裁教室 R-1704
2017年4月 和裁教室 初めて笑恵館での開催でした。和裁経験者のみの募集をかけましたところ、遠くは岐阜高山からご参加くださった方もいらっしゃいました。 短い身丈の足し接ぎの知識技術をより深めようという方。着物の袖づく […]
オーディション R-1704
4月は、メンバーの募集を行い、早速合格の決まった志田優美さんの曲「ぐっど」のレコーディングを行いました。盲導犬の目線で描かれた曲で、耳になじみやすいメローディーに「(盲目のご主人が)特別だなんて思ったこと一度もない」 「 […]
健康ボイストレーニングの会 R-1704
4月26日(水)、健康ボイストレーニングの会を行いました。 初夏のような気候が落ち着き、心地よい春を感じる午前の一時でした。 目指すところは必ずしも「大きな声」ではなく、「自然に響く声」ですので、その為に使 […]
解決しゃべり会 R-1704
第17回解決しゃべり会 @笑恵館のレポート (2017年4月21日) 勝木雪子 --------------------------------------------------------------- […]
ハワイアンフラ・ミュージックセラピー R-1704
自然な空気感、ふらっと立ち寄れる雰囲気の建物…このような素敵な笑恵館にて「ハワイアンフラ・ミュージックセラピー」を開催しております。その時期に似合う日本の抒情歌などに、ウクレレの伴奏で身体に無理なくフラの振り付けをしたり […]
演劇の会 R-1704
演劇の会 2017年4月15日(土)10:15~11:45 演劇の会では、今1つの作品作りにとりかかっています。 参加者の方の書かれた素敵な台本を、皆で話しあいながら、物語をより面白くするために自由にアイデアを出しあった […]
ラボアンドタウン・プログラム R-1704
2016年4月公益レポート 株式会社ラボアンドタウン ラボアンドタウン・プログラム 「Annie’s English Town」 実施日:4月12,19,26日(水) 実施時間:16:30〜1 […]
タンスの肥やしなくし隊 R-1703
2017年3月 タンスの肥やしなくし隊 ★楽しかった笑恵館マルシェ 3/16(木) 沢山の方に見ていただきたいと、頑張って準備した、作家 渡部道子さんの裂き織りバッグの展示販売会。 古い着物を解いて、洗って、裂いて、織っ […]
笑恵館でうたう会 R-1704
2017年4月1日(土) 笑恵館でうたう会 雨の中、10名のみなさまが参加してくださいました。 花(春のうららの隅田川~)春の唄(ラララ~赤い花束車に積んで) […]
ウクレレの練習をする会 R-1703
2017年3月24日(金)「ウクレレの練習をする会」 筑波でやる3曲の練習 「アロハオエ」:この曲はだいぶ長いこと練習しているし舞台の経験があるので大分コナレてきました。ハワイ語がもう一息です。 「真珠貝のうた」:サビの […]
ふれ愛カフェ R-1703
ふれ愛カフェ(ハンドセラピー講座) 3月10日24日に「ふれ愛カフェ」を開催しました Natura Foresuta(ナチュラ フォレスタ)の代表セラピスト Kazue・Soo(かずえ・スー)が講師となり、 […]
健康ボイストレーニングの会 R-1703
3月22日(水)、健康ボイストレーニングの会を行いました。 強い風なのか、花粉なのか、外を歩いていると涙が出てきましたが、これも春の訪れ、ということなのでしょうか。 今日は、皆さんリピーターの方ばかりでした […]
こっころコンサート R-1703
2017年 3月18日COCCOLOミニ(×3)コンサートin笑恵館 13:30~14:00 こどもの部1 小さな世界2 ハイホー3 ホールニューワールド4 三匹のこぶたより狼なんかこわくない5 バロック ホウダウン6 […]
ハワイアンフラ・ミュージックセラピー R-1703
自然な空気感、ふらっと立ち寄れる雰囲気の建物…このような素敵な笑恵館にて「ハワイアンフラ・ミュージックセラピー」を開催しております。その時期に似合う日本の抒情歌などに、ウクレレの伴奏で身体に無理なくフラの振り付けをしたり […]
解決しゃべり会 R-1703
第16回解決しゃべり会 @笑恵館のレポート (2017年3月17日) 勝木雪子 --------------------------------------------------------------- […]
世田谷楽しいコミュ二ケーショングループ R-1703
イベント名 授業開始のベルがなりました。 「楽しいゲーム遊びをしよう!!」 日 時 平成29年3月4日(土)午後3時開場午後3時15分から午後6時まで 会 場 笑恵館 ほほえみ 内 容 第一時限目 講師 […]
笑恵館でうたう会 R-1703
2017年3月4日 笑恵館でうたう会 昨日は3月3日のひなまつりでしたので、一日遅れの「ひなまつり」を合奏しました。ツリーチャイム・ギロ・すず・トライアングルの […]
タンスの肥やしなくし隊 R-1702
2017年2月 タンスの肥やしなくし隊 ★ 着付け教室 パーティー出席のため練習された方が、そこで知り合った方と、着物でお出かけの約束を。それに向けての練習。楽しみが増えますね。 ★予告 笑恵館マルシェ 3/16(木) […]
ウクレレの練習をする会 R-1702
2017年2月24日(金) 「ウクレレの練習をする会」 7/7 筑波で開催される「世界音楽療法大会」に出演が決まりました。 第9回0歳~100歳 音楽祭りin つくば です。 今日は演奏するメインの曲「What A Wo […]
健康ボイストレーニングの会 R-1702
2月22日(水)、健康ボイストレーニングの会を行いました。 外は風が冷たいですが、お部屋の中はポカポカで気持ちのいい空間でした。 いつものように身体をほぐし、呼吸を整え、声を出していきます。もうすっかり慣れ […]
笑恵館でうたう会 R-1702
2017年2月18日 笑恵館でうたう会 「早春賦」や「どこかで春が」など、春を待ちわびる歌を、うたいました。 「東京音頭」や「真室川音頭」は手拍子でうたい、 「 […]