2.会員のレポート
Apple pekoe R-1508

8月活動報告 4月から準備を進めていた夏合宿は、生活学習に重点を置きました。さらに、補助学習として子供の個性に合わせて、物語の読解や散歩時のスケッチ等をしましま。 炊飯や洗濯物など暮らしの中の作業を一つ一つ楽しみながら行 […]

続きを読む
2.会員のレポート
ビタミンR R-1508

8月28日(金) 14:00~16:00 食堂 をお借りして、ビタミンRの工作「ゴミ入れホルダー作り」を開催しました。 チラシで作るゴミ入れは、エコで便利だけど、そのまま出すと味気ないので、ホルダーを作ってみました。 ホ […]

続きを読む
4.メディア
笑恵館が、8月26日付の社会新報に掲載されました。

一人暮らしの不安を「住み開き」で解消 民家を改装した「笑恵館」 世田谷区砧の住宅地にある「笑恵館」は、老朽化した自宅を、地域の人たちが気軽に集まり、つながりをつくれる施設として改装したスペースだ。 花が咲き乱れる庭のウッ […]

続きを読む
2.会員のレポート
せたがや作文教室 R-1508

8月レポート 夏休みの宿題、特に読書感想文など、作文系の宿題は、「宿題の中で一番つらい」との声を、お子さんや保護者の皆さんからお聞きします。せたがや作文教室では、お子さんの話を聞き、お子さんの考えや思いを引きだしながら、 […]

続きを読む
2.会員のレポート
手話講習会 R-1508

笑恵館は、区が主催する手話講習会の有志が自主勉強会を行うために、利用させていただいております。  受講者は日中仕事等で集まることが出来ないため、どうしても個別に集まろうとすると夜の時間帯となります。 夜となると各々の家庭 […]

続きを読む
2.会員のレポート
笑恵館で歌う会 R-1508

8月24日(月) 本日はトーンチャイムの活動(さあ一緒にならそうよ)から始めました。 ラドミソの和音の響きを味わいました。トーンチャイムの音はとても優しい涼しい気持ちの良い音です。扱いの簡単で素晴らしい楽器です。 歌は椰 […]

続きを読む
1.笑恵館イベント
E・体験【笑恵館IT教室】

 Web 活用してイベント集客上手になろう!   笑恵館の施設を予約する際に必要な「仮予約システム」との使い方、ホームページ、Facebook、Web広告などを活用した Web 活用に関する疑問についてわかり易 […]

続きを読む
1.笑恵館イベント
G・交流【子育てサロン砧にこにこ】

0~2才位の乳幼児をお持ちのお母さん! 家で一人で頑張っていませんか? 子育てが ”孤育て”になっていませんか?   砧6丁目にお母さん方がホッとできる場所ができました!   同じようなお母さん方と出 […]

続きを読む
1.笑恵館イベント
F・交流【ミニデイ:砧ほほえみ】

高齢期を意識しつつも、元気にお過ごしの皆様! 認知症予防に関心をもち、自立した生涯を送ることを目指していらっしゃる皆様! 砧6丁目にそのような皆様が集う場所ができました! 高齢期を楽しく過ごす知恵を出し合い、昼食もご一緒 […]

続きを読む
2.会員のレポート
マイセルフ R-1507

若石(じゃくせき)リフレ&スクール「マイセルフ」です。 足もみは「自分でできる健康法です」 7月は二回利用いたしました。 二階ニコニコをお借りして、ご予約いただいたお客様への足もみの施術や、呼吸法や ヨガの 動きを取りい […]

続きを読む
2.会員のレポート
Annie’s English Town R-1507

2015年7月 公益レポート 株式会社 ラボアンドタウン 実施日:7月1日、8日、15日 実施時間:16:30~17:30(Cクラス)、17:30~18:30(Eクラス) 「Annie’s English Town」では […]

続きを読む
2.会員のレポート
アートラボ・リトピカ R-1507

株式会社 ラボアンドタウン 実施日:7月3日、17日 実施時間:16:30~17:45 「アートラボ・リトピカ」では、楽しく描き作る中でうまい・下手だけではなく、こどもたちのみずみずしい感性を育み、豊かな発想力の土壌をつ […]

続きを読む
3.笑恵館だより
『笑恵館だより』2015年8月・第17号を発行しました

PDFで表示する: 笑恵館だより第17号_20150801_表面 PDFで表示する: 笑恵館だより第17号_20150801_裏面

続きを読む