
新型コロナウィルスに対する緊急事態宣言に対し、笑恵館の対応を決めましたので、お伝えします。
笑恵館は、えん千歳台や日本土地資源協会の事業所を兼ねた地域の「よろず相談所」として営業を続けますが、緊急事態宣言に対応して「交流施設としての役割」は休止いたします。
1.よろず相談所としての施設運営について
・開館時間:日曜祝日を除く9時~17時
・一般向けサービス:受付サービス、プリン販売、トイレの提供など
・会員向けサービス:WIFI、コピー、スペースレンタルなど
2.笑恵館主催のイベントについて
・交流を目的とするイベントについては、中止
A交流【笑恵館持ち寄り食事会(19)】 第3木曜日18-20時
D交流【心とからだの相談室・えくぼ(19)】
E交流【ミニデイ:砧ほほえみ(4)】
F交流【子育てサロン砧にこにこ(14)】
I交流【終活を知ってみよう会(19)】 第3火曜日13-16時
K交流【笑恵館マルシェ】
・会議や個別相談については、リモート参加を可能にして開催
B交流【笑恵館クラブ運営会議(19)】 第2,4木曜日17-19時
(Zoomでリモート参加可能です)
C体験【笑恵館・なるほどデイ(17)】 第3木曜日16-18時
(個別対応しますので、必ず事前申込 リモート参加可能)
G交流【お出かけ部】6/25(木)蛍狩り、7/5(日)海水浴
(6月以降なので、開催予定のまま)
H交流【砧おもちゃ病院(19)】 第2月曜11-14時
(おもちゃ受け渡しのみ)
J教室【地主の学校(笑恵館を学ぶ)()】 土曜日10-12時
(個別対応しますので、必ず事前申込 リモート参加可能)
3.利用者へのお願い
・体調のすぐれない方や外出を避けたい方は、電話やメールにてなんでも気軽にお問い合わせください。
・未知のメンバーが参加する交流イベントの開催は自粛して下さい
・館内が「密閉(みっぺい)」「密集(みっしゅう)」「密接(みっせつ)」にならぬよう、ご協力お願いします。
なお、交流事業の休止は、緊急事態宣言や行政や地域社会からの要請などを考慮しながら継続いたしますが、昨日はZoom(インターネット)を活用して、半数以上の方が自宅から運営会議に参加なさいました。。
しばらくの間、笑恵館で集うことはできませんが、メールのやり取りやWEBを使った交流会など、皆様からのご提案をお待ちしています。
皆さん、元気に暮らしましょう!